デジクロス!! シャウトモンの進化形態について研究しました![デジモンクロスウォーズ] – SHOUTMON Evolutionary forms –


アニメ「デジモンクロスウォーズ」に登場した主人公デジモンの「シャウトモン」
今回はシャウトモンと多様なデジクロスの形態について研究しました!
この記事を読むことで、シャウトモンとデジクロスの進化形態について知ることができます!

公式デジモン図鑑の情報を基に研究を進めました。
アニメ・漫画「デジモンクロスウォーズ」、ゲーム「デジモンストーリー超クロスウォーズ」については未履修の為、相違点などあれば、ぜひコメントやご指摘お願いいたしますm(_ _)m
- デジクロス!! とは?
- シャウトモンと仲間たち – デジモンクロスウォーズのデジモン –
- シャウトモンのデジクロス進化形態について
- シャウトモン+スターソード STARSWORD
- シャウトモン+ドルルキャノン DORULUCANNON
- シャウトモン+ジェットスパロウ JETSPARROW
- ドンシャウトモン DONSHOUTMON
- シャニタモン SHONITAMON
- シャウトモンX2 SHOUTMONX2
- シャウトモンX3 SHOUTMONX3
- シャウトモンX4 SHOUTMONX4
- シャウトモンX4B SHOUTMONX4B
- シャウトモンX4K SHOUTMONX4K
- シャウトモンX5 SHOUTMONX5
- シャウトモンX5B SHOUTMONX5B
- シャウトモンDX SHOUTMONXDX
- シャウトモンEX6 SHOUTMONX_EX6
- シャウトモンX7 SHOUTMONX7
- シャウトモンX7:スペリオルモード SHOUTMONX7_SUPERIOR
- [番外編] 公式デジモン図鑑に未登録のデジクロス形態
- [番外編] グレイモン(2010アニメ版)の進化について
- シャウトモンのデジクロス進化形態について:まとめ
デジクロス!! とは?


「デジクロス」とは、アニメ「デジモンクロスウォーズ」に登場した、進化に変わる新しいパワーアップの方法です。
主人公たちは「デジモンクロスローダー」と呼ばれるアイテムを使用し「デジクロス!!」の掛け声と共に複数体のデジモンたちを合体させることができます。
デジモンが融合し完全な別個体に進化するジョグレス進化とは異なり、デジクロスではデジモンが変形し合体したり、武器に変形し強化合体をするなど、ある程度原形をとどめることも特徴的です。
デジクロスできるデジモンの数は2体〜7体など様々です、物語の最終局面ではデジタルワールドに存在するほぼ全てのデジモン(∞)とデジクロスを果たしました。
1つのデジモンクロスローダーで行う「デジクロス」、2人で行う「ダブルクロス」、3人以上で行う「グレートクロス」などバリエーションも様々です。
シャウトモンと仲間たち – デジモンクロスウォーズのデジモン –


アニメ「デジモンクロスウォーズ」の主人公デジモン「シャウトモン」と物語中に様々なデジクロスをするデジモンたちを紹介します。
シャウトモンをベースにデジクロスするため、進化後の名称は「シャウトモンX3(クロススリー)」など合成するデジモンに応じて数字が増えていく仕組みです(一部例外あり)。
また「デジモンクロスウォーズ」の放送された2010年〜2012年の間、デジモンたちには成長レベルが設定されていませんでしたが、放映から約10年後の2020年、デジモンウェブ公式図鑑にて成長レベルが追加設定されました、今回の紹介は最新の情報での紹介となります。
基本となるデジモンは主人公の工藤タイキのパートナー「シャウトモン」です。
工藤タイキは「クロスハート」と呼ばれる軍団のジェネラルとして活躍をします。
シャウトモン SHOUTMON

シャウトモン 成長期 小竜型 データ種
血気盛んで非常に攻撃性の高い凶暴なデジモン。しかし仲間に対しては友好的であり、シャウトモンに認められれば種族を超えた親交も深めることができる。シャウトモンのノドには情熱をエネルギーに変換する特殊な機能があり、胸の奥に燃えさかる熱い想いをマイクで増幅し相手にぶつける「ソウルクラッシャー」という攻撃を行う。情熱こそが攻撃の源であるため、いかに体にダメージを与えようとも、情熱が消えない限りシャウトモンが戦いを諦めることはなく、シャウトモンが攻撃性の高い凶暴なデジモンと言われる由縁である。凶暴に見える反面、音楽や歌が好きという一面があり、風の音、雨だれ、川のせせらぎ、木の葉のざわめきなど自然の音をBGMに歌を口ずさむのを好む。しばしば歌に熱中しすぎて敵もいないのに「ソウルクラッシャー」を暴発させる場合もあるため、シャウトモンが歌い始めたら気付かれないようにその場を離れるのが無難だろう。 シャウトモンにはマクフィルド社製のマイクを必ず所有するという不思議な習性があり、マイクを持っていないシャウトモンはシャウトモンではない。マイクを無くしてしまったシャウトモンは、シャウトモンでなくなってしまったショックにより急速にパワーを失い、やがて衰弱してしまうと言われている。よってマイクを隠すなどのイタズラは決してしてはいけない。ちなみにこのマイクを棒術のように使った「ラウディロッカー」は格闘戦だけではなく、パフォーマンスとしても秀逸である。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmon

必殺技は
・ロックダマシー
・ソウルクラッシャー
・ラウディロッカー

血気盛んで非常に攻撃性の高い凶暴なデジモン。しかし仲間に対しては友好的であり、シャウトモンに認められれば種族を超えた親交も深めることができる
名前の由来は「デジタルワールドを平和にしたい」と叫ぶを意味する英語=shout(シャウト)から
アニメ・漫画「デジモンクロスウォーズ」の主人公デジモンで、デジクロスの主体となるデジモン。
全てのデジモンの王=デジモンキングになることを目標としている。
成長レベルは成長期として設定されています。
様々なデジモンたちと出会い、デジクロスによってより強いデジモンへと進化をします。
シャウトモン(キングVer.)SHOUTMON_KING

シャウトモン 成熟期 小竜型 データ種
黄色いマフラーをなびかせる凛々しきシャウトモン。鍛錬されたことで強さは飛躍しており、マクフィルド社製のマイクを使ったパフォーマンスも一際輝きを放っている。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmon_king
必殺技はマイクに向かって情熱をボリュームMAXで発声してぶつける「ソウルクラッシャー」、磨きのかかったマイクパフォーマンスから棒術を繰り出す「ラウディロッカー」、さらに魂を込めた情熱の炎を投げ飛ばす「ロックダマシー」でどれも威力は高まっている。

必殺技は
・ロックダマシー
・ソウルクラッシャー
・ラウディロッカー

黄色いマフラーをなびかせる凛々しき「シャウトモン(キングVer.)」
アニメ「デジモンクロスウォーズ〜時を駆ける少年ハンターたち〜(第三期)」に登場したシャウトモンがデジモンキングとなった姿。
頭身が大きくなったほか、顔付きも精悍になり、全身に歴戦の傷跡などが見られ成長を実感できます、衣装の面では特徴的なマフラーや胸元にプレートが付くなど大きな変化も見られます。
成長レベルは成熟期。シャウトモンが成長期なので妥当な設定でしょう。
オメガシャウトモン OMEGASHOUTMON

オメガシャウトモン 完全体 竜人型 データ種
オメガシャウトモンは湧き上がる熱いソウルを解き放ったシャウトモンにオメガモンが伝説の「進化」を与え手に入れた姿だ。激しい情熱に加え、オメガモンから授かった力、オメガインフォースを全身に纏ったことで黄金に輝き、キレのあるシャープな体付きとなっている。その体のきらめきと鋭さから敵はオメガシャウトモンの姿を追えず光の残像として目撃することとなる。胸から溢れ出る友情の情熱を火力に変えた弾丸を猛射する「ヘヴィメタルバルカン」は攻撃だけではなく、敵を寄せ付けない鉄壁の弾幕となって仲間を護る。頭のV字から正義への情熱が迸り太陽よりも輝かせ突撃し敵を一掃する「ビクトライズ・バンキング」。勇気の情熱が炎となって拳にほとばしる「ハードロックダマシー」は近距離時で敵を殴り、遠距離時は炎を飛ばし状況に応じた攻撃ができる。足に闘志の情熱を込めることで刃となり「ビートスラッシュ」で敵を蹴り裂く。全身にオメガインフォースの力を引き出したオーラで包み凝縮して敵に撃ち放つ「オメガ・ザ・フュージョン」は、その輝かしさの前に見た者の士気すら消し飛ばしてしまう。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=omegashoutmon

必殺技は
・ヘヴィメタルバルカン
・ビクトライズ・バンキング
・ハードロックダマシー
・ビートスラッシュ
・オメガ・ザ・フュージョン

オメガシャウトモンは湧き上がる熱いソウルを解き放ったシャウトモンにオメガモンが伝説の「進化」を与え手に入れた姿「オメガシャウトモン」
名前の由来はオメガモン+シャウトモン。
シャウトモンが未来の果てに辿り着く姿とされ、劇中では一時的に超進化を果たし進化しました。
オメガシャウトモンの状態からデジクロスをすることで、最強形態のシャウトモンX7への進化を果たすことができます。
成長レベルは完全体と設定されています。超進化なので完全体。

バリスタモン BARISTAMON

バリスタモン 成熟期 マシーン型 ワクチン種
分厚いメタル質の装甲と圧倒的なパワーを持つヘビー級デジモン。一見好戦的に見えるが、争いよりも平和を好む穏やかな性格で自ら攻撃を仕掛けるということはない。だが、ひとたび戦いとなれば豪腕を振るって敵を一掃する強力無双の闘士となる。重装甲と大パワーで攻守共にポテンシャルは高く、命中すればただでは済まない大パワーを活かした一撃必殺の攻撃が得意。しかし、重すぎる体が災いして俊敏さに難があり、動きの速い敵と戦うのは苦手である。お腹のスピーカーから重低音を発して敵を粉砕する「へヴィスピーカー」は岩を砕き、山を鳴動させる威力を秘め、お腹がすいているほどその威力は高まる。また、接近攻撃の要となる頭のホーンはバリスタモンにとって誇りであり、軽々しく触れられることを嫌う。このホーンを豪快に使って相手を投げ飛ばす「ホーンブレイカー」はバリスタモンの得意技である。またバリスタモンは『装甲強化形態』になることで他のデジモンに重装甲とパワーを貸すことができる。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=baristamon

必殺技は
・ホーンブレイカー
・へヴィスピーカー

分厚いメタル質の装甲と圧倒的なパワーを持つヘビー級デジモン「バリスタモン」
名前の由来は据え置き式の大型弩砲=バリスタから。劇中ではシャウトモンが名付けたが、シャウトモン自身が弾丸小僧と呼ばれていたのに対し、相棒になって欲しいから大砲として名付けた模様。
アニメ・漫画「デジモンクロスウォーズ」にてシャウトモンとデジクロスをすることでシャウトモンX2へと強化できるほか、さらに様々なデジモンとデジクロスを果たすレギュラーデジモン。
成長レベルは成熟期として設定されている。
アトラーバリスタモン ATLURBALLISTAMON

アトラーバリスタモン 完全体 マシーン型 ワクチン種
バリスタモンが進化した姿。厚みを増したメタル質の身体には電磁装甲が取り入れられ、磁気によるダメージの低減や放電による攻撃が可能となった。アトラーバリスタモンの優しい性格と相俟って、戦場では仲間を守るための防壁として敵の前に立ちはだかる。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=atlurballistamon
必殺技は、両拳を合わせ発生させた電撃を放出させる『プラズマクラック』と、パンチをどこまでも伸ばせる『ロケットバンカー』。

必殺技は
・プラズマクラック
・ロケットバンカー

バリスタモンが進化した姿。厚みを増したメタル質の身体には電磁装甲が取り入れられ、磁気によるダメージの低減や放電による攻撃が可能となった「アトラーバリスタモン」
名前の由来はアトラーカブテリモンのアトラーから。アトラスオオカブトの意。
名前の通り、カブテリモン系を彷彿とさせるデザインのデジモン。
漫画版「デジモンクロスウォーズ」にて登場したデジモン。
成長レベルは完全体。

ドルルモン DORULUMON

ドルルモン 成熟期 獣型 ウィルス種
義侠心に厚い獣型デジモン。主に岩だらけの山岳地で、群れることなく単体で行動する事が多い。 頭のドリルは頭髪の一部が硬質化したもので、高速回転させて撃ち出す「ドリルバスター」は百発百中の精度を誇る。地上を高速で走り回って敵を攪乱し一撃を与えるヒット・アンド・アウェイ戦法を得意の戦術としている。地上戦だけでなく、尻尾のドリルを巨大化させて竜巻を起こす「ドルルトルネード」は空を飛ぶデジモンにも脅威となり、対地対空を問わず対応できるドルルモンは正にオールラウンダーの戦士と言える。 さらに、尻尾のドリルに乗って自ら回転して突撃する捨て身の大技「ドリルブレーダー」は敵を粉砕するまで止まることはない。 また、ドルルモンは『砲撃形態』になることで他のデジモンと協力してドルルキャノンを発射することができる。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=dorulumon

必殺技は
・ドリルバスター
・ドルルトルネード
・ドリルブレーダー

義侠心に厚い獣型デジモン「ドルルモン」
名前の由来は頭部や尻尾などにあるドリルから。+ガルルモンのオマージュ。
素早い身のこなしとドリルを駆使し対地対空をこなすオールラウンダーの戦士。
デジクロスをすることで砲撃形態のドルルキャノンとして他のデジモンを強化することができる。
成長レベルは成熟期。
イェーガードルルモン YAEGERDORURUMON

イェーガードルルモン 完全体 獣人型 ウィルス種
2足歩行が可能になったドルルモンの進化系。巨大なドリル状のスピア“シュツルムスティンガー”と、斬撃と防御を両用する “ザッシュシールド”を装備した騎士の姿となった。一点突破の威力は随一であり、その持ち味より単騎吶喊(とっかん)し後続の仲間が続くための活路を貫き開く。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=yaegerdorurumon
必殺技はシュツルムスティンガーでどんな敵をも突き破る『ヴァイスシュピラーレ』と、ザッシュシールドで切り裂く『シュバルツナーゲル』。

必殺技は
・ヴァイスシュピラーレ
・シュバルツナーゲル

2足歩行が可能になったドルルモンの進化系「イェーガードルルモン」
名前の由来は猟師、猟兵、戦闘機、および駆逐戦車などを指すドイツ語=Yaeger(イェーガー)
必殺技もドイツ語由来でヴァイスシュピラーレ=白い螺旋、シュバルツナーゲル=黒い爪。
漫画版「デジモンクロスウォーズ」にて登場。
成長レベルは完全体として設定されている。

スターモンズ STARMONS

スターモンズ 成長期 メジャー型 データ種
スターモンズはスターモンを中心に複数のピックモンからなる軍団で構成されている。軍団の意志は軍団のヘッドであるスターモンの一存であり、ヘッドの決定は絶対でピックモンたちは一糸乱れることなくキビキビと動きスターモンの指示に従う。厳しい上下関係があってこそ、複雑な動きが求められる「メテオスコール」や「ウィッシュアポンアスター」といった軍団技が発揮されるのだ。スターモンは陽気で目立ちたがり屋な性格で、超がつくほどのプラス思考。基本的に落ち込むことがなく、落ち込んでいるように見えても「落ち込んでる俺ってカッコよくね?」ぐらいの事しか考えていないらしい。そのため他のデジモンからは軽く見られているが、もちろん本人はちっとも気にしてはいない。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=starmons

必殺技は
・メテオスコール
・ウィッシュアポンアスター

スパロウモン SPARROWMON

スパロウモン 成長期 鳥型 データ種
音もなく高速で飛翔する空戦に特化したデジモン。スピードだけでなく小回りも利き、急激な旋回を苦もなくやってのける機動性を持つ。 基本的に気分屋でお調子者。その時の気分で飛び方が変わるので、見ていれば調子がいいのか悪いのか、機嫌がいいのか悪いのかがすぐに解る。頼まれてもいないのに難易度の高い曲芸飛行をしていたら、間違いなく浮かれている証拠である。スパロウモンの目にも止まらぬ早業の数々はその機動性を充分に活かしたものである。高速で絶え間なく軌道を変化させながらすれ違いざまに敵を翼で斬る「ウィングエッジ」は、高度な飛行テクニックがあっての事だ。両手に持つ銃は、ベルゼブモンの持つ「ベレンヘーナ」と同じ名工が作った兄弟銃で「サナオリア」という二挺一組の拳銃である。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=sparrowmon

必殺技は
・クラッシュブーム
・ウィングエッジ
・ランダムレーザー

音もなく高速で飛翔する空戦に特化したデジモン「スパロウモン」
名前の由来はスズメを意味する英語=sparrow(スパロウ)、また空戦に特化した特徴から中射程空対空ミサイル=スパロウの意味をあると思われます。
両手に持つ銃は、ベルゼブモンの持つ「ベレンヘーナ(スペイン語でナスの意味)」と同じ名工オリンポス十二神の1体「ウルカヌスモン」が作った兄弟銃「サナオリア(スペイン語でニンジンの意味)」
成長レベルは成長期として設定されています。
・「ベルゼブモン」・「七大魔王デジモンについて」はこちらをクリック!
ラプタースパロウモン RAPTORSPARROWMON

ラプタースパロウモン 成熟期 サイボーグ型 データ種
全身がクロンデジゾイドの装甲となったスパロウモンの進化系。欠点とされた打たれ弱さはクロンデジゾイド装甲により解消され、しなやかな翼で高速急旋回も可能となった。一撃離脱や戦場の撹乱などはお手の物だが気分屋な性格は変わっておらず、ドジをすることも多い。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=raptorsparrowmon
必殺技は、クラッシュブームの改良版となる『ラプターグラップル』は敵を捕縛して大空高くから叩きつける。さらにクロンデジゾイド装甲を生かした突撃技『クラッシュチャージ』がある。

必殺技は
・ラプターグラップル
・クラッシュチャージ

全身がクロンデジゾイドの装甲となったスパロウモンの進化系「ラプタースパロウモン」
名前の由来は猛禽類を意味する英語=raptor(ラプター)
漫画版「デジモンクロスウォーズ」にて登場しました。
数少ないクロンデジゾイド合金の装甲を獲得したデジモンです。
成長レベルは成熟期として設定されています。

ドンドコモン DONDOKOMON

ドンドコモン 成長期 楽器型 ワクチン種
騒ぎが起こるとどこからともなく現れ、熱いリズムを刻んで場を盛り上げるお祭り大好きデジモン。その独特のリズムと身体の芯を揺さぶる波動は、聞く者の神経を刺激して興奮状態にしてしまう。競技大会でなら盛り上がること間違いないが、もしケンカの場にドンドコモンが現れると興奮した野次馬まで巻き込んだ大乱闘に発展してしまい大惨事を引き起こすことになる。本人は応援しているつもりらしいが、敵味方のテンションを上げる「ドンドコ音頭」の鳴り響くところ、騒ぎが収まる事はない。ドンドコモンの演奏を邪魔する者は衝撃波を乱発する必殺の「乱れ打ちラッシュ」で成敗される。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=dondokomon

必殺技は
・ドンドコ音頭
・乱れ打ちラッシュ
・極め太鼓

騒ぎが起こるとどこからともなく現れ、熱いリズムを刻んで場を盛り上げるお祭り大好きデジモン「ドンドコモン」
名前の由来は太鼓の音色の擬音=ドンドコ、見た目の通り太鼓の姿をしたデジモン。
シャウトモンの仲間としてアニメ「デジモンクロスウォーズ」にて登場しました。
シャウトモンがロックバンド風なのに和風な姿でギャップが面白いですよね。
成長レベルは成長期として設定されました。
モニタモン MONITAMON

モニタモン 成長期 ブラウン型 データ種
デジモン・ウォッチングが趣味のどこにでもいて、常に誰かを監視している忍者デジモン。忍者と言い張っているが、やっていることはストーカー行為そのもの。一体見かけたら周囲に三十体はいるとおもった方がいい。火の玉を出す「火弾」、水鉄砲の「水竜」、風を起こす「風車」、放電する「電閃」、といった忍術を駆使するが、どれもあまり威力は高くない。注意すべき点は戦闘力ではなく「情報の共有化」の能力だ。これにより得られた情報は記録されモニタモン同士で共有化することができ、モニタモンの見たものは良いことも悪いことも恥ずかしいことも光より速く広まってしまう。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=monitamon

必殺技は
・火弾
・水竜
・風車
・電閃
・索敵

デジモン・ウォッチングが趣味のどこにでもいて、常に誰かを監視している忍者デジモン「モニタモン」
名前の由来は外見の通りモニター。自称忍者ですがストーカーまがい、誰かを監視するデジモン。一体見かけたら周囲に三十体はいると思ったほうがいいそうです。
進化ルートとして、モニモン→モニタモン→ハイビジョンモニタモンと用意されています。
モニタモンの成長レベルは成長期として設定されています。
ベルゼブモン(2010アニメ版) BEELZEBUMON-XWARS

ベルゼブモン(2010アニメ版) 究極体 魔王型 ウィルス種
恐るべき破壊力を持つ孤高の魔戦士。無口で他人に無関心であるため冷静な性格と見られているが、その実、誰よりも闘争を好む。もっとも強いデジモンの一人とされており、ベルゼブモンの姿を見て戦いを挑む者は、愚か者以外にはいない。そして、ベルゼブモンは挑まれた戦いから逃げるようなことは決してない。 右腕の巨大な銃『ベレンヘーナSDX』から放たれる「デス・ザ・キャノン」は威力も絶大だがそれ以上に注意しなければならいのはその早撃ちの技である。神速とまで言われる早撃ちに倒された敵も少なくない。 また、相手の願いを叶える代わりに金縛りにしてしまう「ダークネスクロウ」は愚か者に与えられる最後の褒美と囁かれている。身動き出来なくなった愚か者は、息絶えるまでベルゼブモンの早撃ちの標的にされることになる。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=beelzebumon-xwars

必殺技は
・デス・ザ・キャノン
・ダークネスクロウ

恐るべき破壊力を持つ孤高の魔戦士「ベルゼブモン」
名前の由来は魔王ベルゼブブから。
もはや説明不要の七大魔王デジモンの1体、アニメ「デジモンクロスウォーズ」では少し姿が違うのが特徴。全体的に機械的な外見をしています。
シャウトモンのデジクロス進化形態について
シャウトモン+スターソード STARSWORD

シャウトモン+スターソード 成長期 強化型 データ種

スターモンとピックモンの『剣結合形態』。ノコギリの様な刀身は強固なことこの上ない硬さを誇り、相手を削るように切断して大ダメージをあたえる。切り口をズタズタにしてしまうため、普通の攻撃のダメージより回復に時間がかかり、敵により大きな被害を与える。また硬いだけではなく、ピックモン同士の結合が自在に動くため、柳の枝のようにしなって強すぎる衝撃を吸収するしなやかさも併せ持つ。スターソードはスターモンとピックモンの強い絆の結びつきを体現した姿といえよう。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=starsword

必殺技は
・スターブレイド

スターモンとピックモンによる『剣結合形態』=「スターソード」
スターモンを起点としピックモンズが次々と重なって剣状に結合した状態。
ノコギリ状になった刀剣は強固で、相手を削るように切断し大ダメージを与えることができます。またピックモン同士が自在に動く為、しなって衝撃を吸収するなどしなやかな面もあります。
シャウトモンが持つことによって、シャウトモン+スターソードとして活躍しました。
また更に、シャウトモンのマイクと合体することでスターソードDXとしてシャウトモンX4以降で活躍します。
シャウトモン+ドルルキャノン DORULUCANNON

シャウトモン+ドルルキャノン 成長期 強化型 データ種

ドルルモンの『砲撃形態』。ドルルモンの持てる全エネルギーを凝縮して発射する最大の必殺技である。ドルルモンはエネルギー充填に集中しなければならないため、命中させるためには照準を担当してくれる他のデジモンの協力が不可欠である。また、エネルギー充填中はまったくの無防備となり防御力は0となってしまう。やはりこの間を護衛してくれる他のデジモンの協力が不可欠となり、パートナーとの絶対的な信頼関係があって初めて使える大技といえる。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=dorulucannon

必殺技は
・ドルルキャノン

ドルルモンが変形した『砲撃形態』=ドルルキャノン
ドルルモンの全エネルギーを凝縮して発射する最大の必殺技。
ドルルモンはエネルギー充填に集中するため、他のデジモンによる照準担当が必要となる。
シャウトモン+ドルルキャノンとして活躍しました。
シャウトモン+ジェットスパロウ JETSPARROW

シャウトモン+ジェットスパロウ 成長期 強化型 データ種

さらなる速度を得たスパロウモンの『音速巡航形態』。凄まじい推力を有し他のデジモンを背に乗せて飛行することも可能だが、よほど根性のあるデジモンでないとあまりの風速にたちまち吹き飛ばされてしまう。体内にデジコンプレッサーという器官があり、吸い込んだ空気をここで超圧縮して後方に吹き出すことで推力を得ている。この器官は飛行だけでなく攻撃技にも転用でき、プラズマ化するほど空気を超圧縮して全砲門から撃ち出す「プラズマブラスター」はジェットスパロウ最大の必殺技である。他にも咆哮と共に圧縮空気を撃ち出す「エアシューター」がある。「エアシューター」は拡散率が高いので遠い敵には効果が低いが、近くの敵であれば一瞬で吹き飛ばす威力がある。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=jetsparrow

必殺技は
・エアシューター
・プラズマブラスター

さらなる速度を得たスパロウモンの『音速巡航形態』=ジェットスパロウ
スパロウモンが変形しデジモンを乗せて飛行することが可能になりました。
凄まじい速度で飛行することできるので、並のデジモンでは振り落とされてしまいます。
音響装備も備わっており、さながら移動ステージのような外見になりました。
シャウトモン+ジェットスパロウとして活躍しました。
ドンシャウトモン DONSHOUTMON

ドンシャウトモン 成熟期 強化型 データ種

2体のデジモンの燃える闘魂が産み出した荒ぶる魂を持つ『漢魂形態』。リズミカルに振り下ろされるスティックが敵を討ち、戦場に悲鳴のパーカッションを響かせる。とにかく熱く燃えるデジモンで、押さえきれない闘魂がドンシャウトモンをまったく関係ない争いにも突入させ事態を悪化させる。西にちょっとした言い争いあれば行って殴り合いのケンカをし、東にささいな揉め事あれば行って流血の争いに発展させる。ドンシャウトモンのいるところ争い事が収まることはない。いきなり無関係の争い事に飛び込むやいなやドンシャウトモンは問答無用で相手をスティックで叩く。次に別の相手をスティックで叩く。とりあえず叩く。次にまた叩く。はたまた叩く。叩くと見せかけてやっぱり叩く。とにかく叩く。叩いて叩いて叩きまくると次第にそこにリズムが産まれる。時にハードに時にもの悲しくドンシャウトモンは戦いながら曲を紡ぐ。それがドンシャウトモンの必殺技である。技はどれもこれも同じだがリズムによって技名(曲名)が異なるらしい。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=donshoutmon

必殺技は
・漢魂乱れ太鼓
・ラウディドラマー

2体のデジモンの燃える闘魂が産み出した荒ぶる魂を持つ『漢魂形態』=「ドンシャウトモン」
シャウトモン×ドンドコモンがデジクロスした形態。
名前も姿も足して割ったような姿をしています。
とりあえず叩く。次にまた叩く。はたまた叩く。叩くと見せかけてやっぱり叩く。とにかく叩く。叩いて叩いて叩きまくると次第にそこにリズムが産まれる。^^
ほぼドンドコモンの原形をとどめていますが、バチがマイク状に変わっていたり、シャウトモンのトレードマークのV字頭などが特徴的です。
成長レベルは成熟期として設定されました。
シャニタモン SHONITAMON

シャニタモン 成熟期 強化型 データ種

2体のデジモンの溢れる好奇心が産み出した『強行偵察形態』。姿を隠す術を得意とし、忍術を駆使して敵地に侵入し、収集した敵の情報をモニタモンの情報共有化能力で味方に伝えつつ、そのまま気づかれることなく撤収をすることができる・・・だけのポテンシャルを持っているのだが、不思議ときちんとした目的のために能力が発揮されることがない。好奇心が勝ちすぎるため、しばしば目的とは異なる処へ侵入して、ついついイケナイ強行偵察をしてしまう。特に温泉、プールなどでの目撃報告が多い。本人は「ノゾキ」ではなく「偵察」と言い張っている。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shonitamon

必殺技は
・霞隠
・葉隠

2体のデジモンの溢れる好奇心が産み出した『強行偵察形態』=「シャニタモン」
シャウトモン×モニタモンがデジクロスした形態。
名前の由来はシャウトモン+モニタモン、外見も名前の足して割ったようなデジモン。
モニタモン譲りの隠密行動を得意として、シャウトモンの好奇心が行動を後押しします。
成長レベルは成熟期として設定されています。
シャウトモンX2 SHOUTMONX2

シャウトモンX2 成熟期 強化型 データ種

防御力に秀でたバリスタモンの『装甲強化形態』は、他のデジモンを1体収容することでそのデジモンに数倍の腕力と防御力を与え、さらに2体のデジモンの潜在能力が融合した結果、数々の強力な必殺技をもたらす。 必殺技は格闘攻撃、ビーム攻撃、実弾攻撃とバラエティーに富み、一対一の戦いから集団戦闘まで対応する幅広さがあり、その威力はバリスタモンの潜在能力を十二分に引き出している。特にバリスタモンの「ホーンブレイカー」を強化した「ホーンブレイカーDX」はホバリングで敵陣に突入し敵を弾き飛ばして突破口を開く要の技と言える。また2体のデジモンの友情パワーがシンクロして初めて使える「バディブラスター」は精神力をエネルギーに変えてホーンから撃ち出す最大の必殺技となる。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx2

必殺技は
・マックアロー
・ホーンブレイカーDX
・バディブラスター
・アームバンカー
・オプティックレーザー
・ミヤバルカン

防御力に秀でたバリスタモンの『装甲強化形態』は、他のデジモンを1体収容することでそのデジモンに数倍の腕力と防御力を与え、さらに2体のデジモンの潜在能力が融合した結果、数々の強力な必殺技をもたらす。
シャウトモンとバリスタモンがデジクロスした「シャウトモンX2」
シャウトモンはバリスタモンの中に収容される形で合体しているのが特徴的です。
見た目はほぼバリスタモンですが、能力は格段に向上しています。
成長レベルはバリスタモンと同じ成熟期ですが、並の完全体にも対抗できる力を持っているようです。
シャウトモンX3 SHOUTMONX3

シャウトモンX3 成熟期 合成型 データ種

3体のデジモンの闘争本能が「心・技・体」の高い基礎能力を兼ね備えた『フィジカル形態』という戦士を誕生させる。その動きは機動性に富み、アクロバティックな動きで敵を翻弄する。華奢に見えて柔軟な全身の関節が受けた力を吸収し受け流すため衝撃系の攻撃に耐性を持つ。胸のV字は、敵の集団を一撃で一掃する「スリービクトライズ」を放つだけでなく、取り外して巨大ブーメラン「ビクトライズブーメラン」として剣の代わりに使用したり、投げ飛ばすこともできる万能兵器である。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx3

必殺技は
・スリービクトライズ
・スリーインパクト
・ビクトライズブーメラン

3体のデジモンの闘争本能が「心・技・体」の高い基礎能力を兼ね備えた『フィジカル形態』という戦士「シャウトモンX3」
シャウトモン×バリスタモン×ドルルモンによるデジクロス。頭部と胸部がシャウトモン、左肩と上半身がバリスタモン、右肩と下半身をドルルモンが担っています。
フィジカル形態の名前の通り、機動力にすぐれアクロバティックな動きで敵を翻弄します。
シャウトモンX4 SHOUTMONX4

シャウトモン 成熟期 合成型 データ種

4体のデジモンの絶対に勝利を勝ち取るという強い想いが誕生させたのが『ヴィクトリー形態』という奇跡の姿。信念を貫き通すことだけがその存在理由である。その力は絶大であり、間違いなく最強のデジモンの1体に数えられる。 主に地上での戦いを得意とし、立ち回りが早くどんな敵も一刀両断する「バーニングスタークラッシャー」や、窮地において活路を見いだす起死回生のパンチ「スリーインパクト」などがある。ちなみにスターソードDXから波動をとばす「バーニングスタースラッシャー」もある。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx4

必殺技は
・バーニングスタークラッシャー
・スリービクトライズ
・スリーインパクト
・ハイアドモスフェリックプレッシャー
・ビクトライズブーメラン
・バーニングスタースラッシャー

4体のデジモンの絶対に勝利を勝ち取るという強い想いが誕生させたのが『ヴィクトリー形態』という奇跡の姿「シャウトモンX4」
シャウトモン×バリスタモン×ドルルモン×スターモンズによるデジクロス。
シャウトモンX3にスターモンズによるスターソードDXが装備された姿です。(スターモンズは1体としてカウントされ、シャウトモンのマイクと合体している)
並の完全体以上の能力を有するかなり強力なデジモンですが、成長レベルは成熟期として設定されています。
シャウトモンX4B SHOUTMONX4B

シャウトモンX4B 完全体 合成型 データ種

4体のデジモンが具現化させた『ヴィクトリー形態』にベルゼブモンがさらにパワーを与えた『神馬形態』。地上を俊足で駆け抜けたかと思えば、大空まで疾走するように駆け飛ぶスピードの騎士である。『ヴィクトリー形態』のパワーにベルゼブモンのパワーが上乗せされているため、技の一つ一つが数倍に跳ね上がっている。特にベルゼブモンの必殺技である「デス・ザ・キャノン」をベースとした「カオスフレア」は、山脈を貫くまで威力が高まっている。 あまたの弾丸で敵を駆逐しつつ疾走し、敵を真っ二つに切り裂く「スターズブレイドセレストライク」を放つ姿は、もはや鬼神と呼ぶに相応しい。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx4b

必殺技は
・スターズブレイドセレストライク
・カオスフレア
・バーニングスタークラッシャー
・スリービクトライズ

4体のデジモンが具現化させた『ヴィクトリー形態』にベルゼブモンがさらにパワーを与えた『神馬形態』=「ベルゼブモンX4B」(Bはbeelzebu=ベルゼブモンの意味)
シャウトモンX4にベルゼブモンがデジクロスすることで4速歩行が可能になり脅威のスピードを得た形態。
成長レベルは完全体として設定されました。
シャウトモンX4K SHOUTMONX4K

シャウトモンX4K 完全体 合成型 データ種

4体のデジモンが具現化させた『ヴィクトリー形態』に、ナイトモンとポーンチェスモンが堅固な防御力と攻撃力を与えた『騎士形態』。希望の象徴たる紋章が描かれたマントを纏い、スターソードにナイトモンの「ベルセルクソード」が融合した大剣、そして軍団のシンボルマーク「クロスハート」がデザインされた盾を装備した。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx4k
必殺技『バーニングスタークラッシャー』は熱量と切れ味が増し、一刀で多くの敵を斬ることができる。

必殺技は
・バーニングスタークラッシャー
・スリービクトライズ
・スリーインパクト
・ビクトライズブーメラン

4体のデジモンが具現化させた『ヴィクトリー形態』に、ナイトモンとポーンチェスモンが堅固な防御力と攻撃力を与えた『騎士形態』=「シャウトモンX4K」(KはKnight=騎士の意味)
ナイトモンの盾に記されていた希望の紋章はマントに描かれています、また盾には軍団のシンボル「クロスハート」がデザインされるようになりました。
究極体クラスの能力を誇る強力なデジモンですが、成長レベルは完全体として設定されています。
シャウトモンX5 SHOUTMONX5

シャウトモンX5 完全体 合成型 データ種

5体のデジモンが心を合わせて誕生させた『ファイナリスト形態』。主に地上での戦いを得意とする『ヴィクトリー形態』が飛行能力を手に入れて究極的にパワーアップした姿である。 自ら成層圏まで駆け上がり、隕石となって敵に体当たりをする「メテオバスターアタック」は敵のみならず、周囲数百メートルの大クレーターを大地に刻みつける。また、全エネルギーを腕に溜め込んで、近距離から敵に叩き込みながら放たれる「メテオインパクト」は相手を確実に仕留める必殺技である。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx5

必殺技は
・メテオバスターアタック
・メテオインパクト
・バーニングスタークラッシャー
・スリービクトライズ

5体のデジモンが心を合わせて誕生させた『ファイナリスト形態』=「シャウトモンX5」
地上での戦いを得意としていたシャウトモンX4が飛行能力を手に入れた究極的にパワーアップした姿です。
究極体をも凌駕する能力を有していますが、成長レベルは完全体として設定されています。
シャウトモンX5B SHOUTMONX5B

シャウトモンX5B 究極体 合成型 データ種

5体のデジモンが具現化させたシャウトモン×5にベルゼブモンがさらにパワーを与えた「天馬武神形態」。地上と空中で無双を誇るシャウトモン×5のフルパワーにベルゼブモンの大火力が加わり総合戦闘力は数倍に跳ね上がっている。バーニングスタークラッシャーで切り裂き、メテオインパクトで敵を打ち上げ、カオスフレアでとどめを刺す連続の必殺技『バーストダッシュストリーム』は三段波状攻撃で間髪入れずに敵に怒涛の大技を浴びせる。天馬は空を駆け彗星となり神速をもっていかなる敵も翻弄する、まさに神技と讃えるべきその威力は、魔を滅するために天から使わされた武神の様である。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx5b

必殺技は
・バーストダッシュストリーム
・メテオバスターアタック
・メテオインパクト
・カオスフレア
・スターズブレイドセレストライク
・バーニングスタークラッシャー
・スリービクトライズ

5体のデジモンが具現化させたシャウトモン×5にベルゼブモンがさらにパワーを与えた「天馬武神形態」=「シャウトモンX5B」
シャウトモンX5にベルゼブモンが加わった形態です(X4Bにスパロウモンが加わった事と同じ組み合わせ)
地上での戦闘も、空中戦も可能ないかなる敵も翻弄できるようになった武神の様な強さを誇るデジモンです。
成長レベルは究極体として設定されていますが、並の究極体では歯がたたない事でしょう。
シャウトモンDX SHOUTMONXDX

シャウトモンDX 究極体 合成型 データ種

神速のスピードを誇るオメガシャウトモンが無双のパワーを誇るジークグレイモンの戦闘力を手に入れて誕生した『クルセイド形態』は、ジークグレイモンの“ゴールドデジゾイド”を得たことでオメガシャウトモンのスピードを失わずに高い防御力と攻撃力を具現化させている。高機動高攻撃力を誇る『クルセイド形態』の前にはかつての強敵も相手ではない。 シャウトモンDXは内面にオメガシャウトモンとジークグレイモンの本能に由来するクレバーな神性と凶暴な獣性の相反する性質を持っている。通常は温和で優しく親しみやすい性格であるが、一たび戦闘になると激情に燃える戦士へと一変する。戦いが激しくなるほど冷静沈着かつ大胆になり、その姿は『クルセイド形態』の名のとおり神罰を代行する者の様だ。 右手に装備する銃剣「エレキバスタークロス」は銃撃と剣撃の両方に威力を発揮し、左手の巨大な爪「トライデントジャスファング」は強力な一撃を放つだけではなくその強固さを利用して盾としても機能する。「ブレイブビートロックダブルクロス」はシャウトモンDXの最終技である。オメガシャウトモンの炎とジークグレイモンの炎が1つとなり、一切の汚れを浄化する業火を身にまとう。炎の化身となって敵に突撃するその様は流星に見え、すべての敵は爆散蒸発してしまう。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmondx

必殺技は
・トライデントジャスファング
・ハイパーロックマグナム
・エレキバスタークロス
・ビクトライズ・バンキング
・ブレイブビートロックダブルクロス

神速のスピードを誇るオメガシャウトモンが無双のパワーを誇るジークグレイモンの戦闘力を手に入れて誕生した『クルセイド形態』=「シャウトモンDX」
DXとはおそらくDouble Xros =ダブルクロスの意味。
アニメ「デジモンクロスウォーズ」劇中にてタイキとキリハによる2台のデジモンクロスローダーを用いてデジクロスを行うことから。
希少な合金「ゴールドデジゾイドの身体の持ち主」
成長レベルは究極体として設定されています。
※グレイモン(2010アニメ版)進化ルート・ジークグレイモンについては後ほど紹介します↓
シャウトモンEX6 SHOUTMONX_EX6

シャウトモンEX6 究極体 合成型 データ種

『エヴォリューション形態』となるシャウトモンEX6。オメガシャウトモンを含め全て進化したデジモンのデジクロスで形成され、金銀に輝くボディと翼から防御力と飛翔能力はシャウトモン×7をも凌ぐとされる。左腕の『デモリッションホーン』は突いた瞬間に超振動を加えてどんな装甲も破壊する。また右腕には剣『ソル・キャリバー』が装備されている。シューティングスターモンがいれば合体必殺技『リュウセイロックダマシー』で星を砕くほどの重い一撃を拳から繰り出す。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutomon_ex6

必殺技は
・ソル・キャリバー
・デモリッションホーン
・リュウセイロックダマシー

オメガシャウトモンを含め全て進化したデジモンのデジクロスで形成され『エヴォリューション形態』となる「シャウトモンEX6」
漫画版「デジモンクロスウォーズ」にて登場しました。
(ジークグレイモンはグレイモン×メイルバードラモンによるデジクロス体のメタルグレイモンの進化体なので2体としてカウントされます)
金銀に輝くボディでシャウトモンDXの素となるオメガシャウトモン×ジークグレイモンを含むので希少な合金「ゴールドデジゾイドの身体の持ち主」かと思われますが公式では言及されていません。
成長レベルは究極体として設定されています。
シャウトモンX7 SHOUTMONX7

シャウトモンX7 究極体 合成型 データ種


シャウトモンDXに4体のデジモンがデジクロスしてさらなるパワーアップを経た『アルダーバースト形態』である。ボディを形成する“ゴールドデジゾイド”に4体の熱きハートが灯り、さらに神々しいオーラを発している。シャウトモン×7が戦場に立つのは、平和な世界の実現にあり、それはシャウトモン×7にデジクロスしたデジモン達すべての願いでもある。その願いをハートに持てばいかなる攻撃にも屈することなく前に進み続けることができるのである。戦場の中心で平和を願う熱き魂でマクフィルド社製のマイクに業火が灯り、大きく振り降ろす「クロスバーニングロッカー」で格闘戦を競り勝ち、左手のサナオリアから全エネルギーを射出する「ダブルフレアバスター」で遠距離戦も制する。そして勝利を決定づける時、または敵の猛攻で窮地に立たされた時、全オーラを胸に込めV字から発射される金色灼熱の「セブンビクトライズ」で戦いに決着をつける。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx7

必殺技は
・クロスバーニングロッカー
・ダブルフレアバスター
・セブンビクトライズ

シャウトモンDXに4体のデジモンがデジクロスしてさらなるパワーアップを経た『アルダーバースト形態』=「シャウトモンX7」
アニメ「デジモンクロスウォーズ」にて登場した、シャウトモンの最終形態として人気のデジモンです。タイキ、キリハ、ネネの3人のデジモンクロスローダーを用いたデジクロス「グレートクロス」によって誕生します。
(ジークグレイモンはグレイモン×メイルバードラモンによるデジクロス体のメタルグレイモンの進化体なので2体としてカウントされます)
成長レベルは究極体として設定されていますが、能力的には超究極体クラスの中でも上位に君臨できる強さを誇ります。
シャウトモンX7:スペリオルモード SHOUTMONX7_SUPERIOR

シャウトモンX7:スペリオルモード 究極体 合成型 データ種

シャウトモンX7がたくさんの平和を願う想いを力に変えてパワーアップした『アウェイキング形態』。ゴールドデジゾイドから溢れるオーラの輝きが更に増し、聖なる光の翼を宿している。全ての希望を背負いながらデジタルワールドを平和に導くために悪と戦う、熱きハートが結集したバーニングロッカーだ。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=shoutmonx7_superior
必殺技はエネルギーを集中させて大剣に変化させたマクフィルド社製のマイクを上段から斬り下ろす「ファイナルクロスブレード」。その一太刀は正義の心を持つデジモンには無傷だが、悪の心を持つデジモンはデータを完全にリセットされ、デジタマまで強制的に退化させられるという。

必殺技は
・ファイナルクロスブレード
・クロスバーニングロッカー
・ダブルフレアバスター
・セブンビクトライズ

シャウトモンX7がたくさんの平和を願う想いを力に変えてパワーアップした『アウェイキング形態』=「シャウトモンX7:スペリオルモード」
アニメ「デジモンクロスウォーズ」の最終局面で誕生したデジモン。
最強を誇るシャウトモンX7にさらにデジタルワールドに存在するほとんどのデジモンが無数に集結し「ファイナルクロス」し力を授かった超最強デジモン。
シャウトモンX7の身体のゴールドデジゾイドの輝きがさらに増し、聖なる光の翼を宿しています。
デジタルワールド中から集まったデジモンたちはシャウトモンX7の身体の周囲に環状に浮遊しており自在に形を変えることができるようです。通常は2本の環状で交差しXを描いています。
成長レベルは文句なしの究極体ですが、超究極体の中でも上位に君臨する強さを誇ります。
[番外編] 公式デジモン図鑑に未登録のデジクロス形態

今回、上記で紹介したシャウトモンのデジクロス形態の他にも数多くのデジクロス形態が存在しています。
アニメ・漫画「デジモンクロスウォーズ」、ゲーム「デジモンストーリー超クロスウォーズ」で活躍したけれども、まだ公式デジモン図鑑に登録されていないデジモンを紹介しておかなければなりません。(アニメでも登場の少なかった形態や、漫画限定やゲーム限定の形態など)
せっかくなので一覧にして、図鑑に未登録かどうかわかるようにしました。
今後公式イラスト化されてデジモン図鑑に登録されたら嬉しく思います。
※シャウトモンの進化形態・強化型は除外しました。
名称 | デジクロス | 公式図鑑登録 |
シャウトモンX2 | シャウトモン・バリスタモン | ○ |
シャウトモンX2プラス | シャウトモン・バリスタモン・チビカメモン | × |
シャウトモンX3 | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン | ○ |
シャウトモンX3GM | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・メタルグレイモン (グレイモン・メイルバードラモン) | × |
シャウトモンX3SD | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・ダークナイトモン (スカルナイトモン×デッドリーアックスモン) | × |
シャウトモンX4 | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ | ○ |
シャウトモンX4B | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・ベルゼブモン | ○ |
シャウトモンX4K | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・ナイトモン・ポーンチェスモン | ○ |
シャウトモンX4S | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・スパーダモン | × |
シャウトモンX5 | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・スパロウモン | ○ |
シャウトモンX5B | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・スパロウモン・ベルゼブモン | ○ |
シャウトモンX5S | シャウトモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・スパロウモン・スパーダモン | × |
シャウトモンDX | オメガシャウトモン・ジークグレイモン | ○ |
シャウトモンX6 | オメガシャウトモン・ジークグレイモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ | × |
シャウトモンEX6 | オメガシャウトモン・ジークグレイモン・アトラーバリスタモン・イェーガードルルモン・ラプタースパロウモン | ○ |
シャウトモンX7 | オメガシャウトモン・ジーググレイモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・スパロウモン | ○ |
シャウトモンX7:スペリオルモード | オメガシャウトモン・ジーググレイモン・バリスタモン・ドルルモン・スターモンズ・スパロウモン・デジタルワールド中のデジモン | ○ |
[番外編] グレイモン(2010アニメ版)の進化について


シャウトモンDXにダブルクロスする際に登場するジークグレイモンですが、タイキのライバル的存在であるブルーフレアのジェネラル「蒼沼キリハ」の所有するデジモンで構成されています。
上記の画像の通り、グレイモンとメイルバードラモンが起点となり、デジクロスや超進化をしジークグレイモンへと進化するルートを辿ります。
番外編としてグレイモン(2010アニメ版)進化ルートを紹介します!
グレイモン(2010アニメ版) GREYMON_2010 ANIME VERSION

グレイモン(2010アニメ版) 成熟期 恐竜型 ウィルス種
ティラノザウルス・タイプの恐竜型デジモン。攻撃力に特化したデジモンで、その闘争本能は極めて高く、相手を殲滅するまで戦いをやめない残忍で凶暴な性質を持ち、周囲に放つ異様な闘気に押されて普通のデジモンでは近寄ることすらできない。 周囲を焼き尽くす火炎放射の「メガフレイム」に、360度どの方向の敵にも叩き込める「ブラスターテイル」。接近にも後退にも有効な突撃技「ホーンストライク」を持ち、頑丈な肉体とあわせて接近戦において特に絶大な戦闘力を誇示する。一つ一つの技が特大の破壊力を持ち、その上、動作も機敏であるため接近戦でグレイモンを打ち破るのは至難の業といえるだろう。 例え同族であろうと容赦しない性格のため、グレイモンを使役するのは困難以外の何物でもない。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=greymon

必殺技は
・メガフレイム
・ブラスターテイル
・ホーンストライク

ティラノザウルス・タイプの恐竜型デジモン「グレイモン」
グレイモンといえばもはや説明不要のデジモンですが、アニメ「デジモンクロスウォーズ」では姿形がやや変化して登場しています。
今作のグレイモンは「ブルーフレア」と呼ばれる軍団に所属し蒼沼キリハのデジモンとして活躍をします。(進化前はガオスモン)
成長レベルは通常のグレイモンと同じく成熟期として設定されています。
メイルバードラモン MAILBIRDRAMON

メイルバードラモン 成熟期 マシーン型 データ種
猛禽タイプの飛行型デジモン。上空で戦況をうかがい、一撃離脱戦法で敵に的確なダメージを与える支援攻撃を得意とする。その動きは素早くその眼光は鋭い。特に敵に気づかれずに接近し空爆を行う「ナイトホーク」はメイルバードラモンの特徴を最大限に活かした戦法である。口から超高エネルギーのプラズマ弾で直接攻撃する「プラズマキャノン」も敵を駆逐するに足りる威力があり、総合的な戦闘力は格闘能力しか持たないデジモンより遥かに高い。常に上空から戦況を分析し行動しているため、その性格は冷静で計算が立ち、判断力に優れている。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=mailbirdramon

必殺技は
・プラズマキャノン
・ナイトホーク
・トライデントテール

猛禽タイプの飛行型デジモン「メイルバードラモン」
名前の由来は鎧を意味する英語=mail(メイル)+バードラモン
名前の通りバードラモンがメタル化されたような姿のデジモンです。
グレイモンと同じく蒼沼キリハ率いる「ブルーフレア」に所属しています。
成長レベルはグレイモン・バードラモンと同じく成熟期に設定されています。
メタルグレイモン(2010アニメ版) METALGREYMON_2010 ANIME VERSION

メタルグレイモン(2010アニメ版) 完全体 サイボーグ型 ウィルス種
グレイモンのパワーにメイルバードラモンの装甲を持った『戦術強化形態』は、接近戦闘に特化していたグレイモンの戦闘力を損なうことなく強化した形態である。「トライデントアーム」はそもそも強かったグレイモンのパワーに超高熱の爪を与えることで攻撃力を格段にアップさせた技であり、「ギガデストロイヤー」は周囲にいるすべての敵に超高エネルギーの追尾レーザービームを照射する殲滅技で、1対1の戦いに秀でていたグレイモンに1対多の戦いを可能とさせる強化となった。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=metalgreymon

必殺技は
・トライデントアーム
・ギガデストロイヤー

グレイモンのパワーにメイルバードラモンの装甲を持った『戦術強化形態』=「メタルグレイモン」
メタルグレイモンももはや説明不要のデジモンですが、アニメ「デジモンクロスウォーズ」においてはグレイモン×メイルバードラモンによるデジクロス体として登場しました。
成長レベルは通常のメタルグレイモンと同じく完全体として設定されています。
ジークグレイモン ZEKEGREYMON

ジークグレイモン 究極体 サイボーグ型 ウィルス種
ジークグレイモンは完全なる勝利を求めたメタルグレイモンに伝説のデジモンたちが「進化」を与え手に入れた新たなる姿である。伝説のデジモンが与えた全身の装甲はクロンデジゾイドと呼ばれる硬度の仮想超金属であり、その装甲はさらに高みを得て“ゴールドデジゾイド”のボディとなり、まばゆいばかりに高貴なる黄金の輝きを放つ。防御力は絶大にして軽量で、重装甲に見えてその身のこなしは意外にも素早い。 ジークグレイモンはオールラウンドに高いポテンシャルの戦闘力を有ている。右手の「プラズマレールガン」で牽制しつつ、「トライデントファング」で一撃の元に敵を切り刻む戦法を得意とし、遠距離や上空の敵には高威力のエネルギー弾を撃ち出す「ハイパーランチャー」で対応する。また大軍に対しては、口から吐き出す地獄の業火「ジークフレイム」が多くの敵を焼き尽くし、強敵に対しては姿勢を低く保ちながら自ら輝く光の矢となって突撃し、零距離でエネルギーを解放し目標を爆散する「ファイナルストライクス」で敵を屠る。
引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=zekegreymon

必殺技は
・トライデントファング
・デストロイスマッシャー
・ジークフレイム
・プラズマレールガン
・ファイナルストライクス

完全なる勝利を求めたメタルグレイモンに伝説のデジモンたちが「進化」を与え手に入れた新たなる姿「ジークグレイモン」
蒼沼キリハ率いる「ブルーフレア」に所属するメタルグレイモンが超進化した姿です。
名前の由来は、海軍零式艦上戦闘機の連合国側コードネーム=zeke(ジーク)、オメガシャウトモンのギリシャ文字最後のΩ(オメガ)に対してのアルファベット最後の文字Z(ゼット)、ドイツ語で勝利・栄光の意味(ビクトリーグレイモン意識か?)。など複数の由来が考えられます。
シャウトモンのデジクロス進化形態について:まとめ




今回デジモンカードゲームのブースターパック19弾「クロスエボリューション」の発売を記念して、デジモンクロスウォーズに登場する主要デジモンたちのデジクロス体について研究をしました!
アニメ「デジモンクロスウォーズ」は未視聴でしたが、研究を通じてシャウトモンのデジクロス体について深く知ることができ満足しています。
特に構成するデジモンと名前の関係性や、取り上げきれないほど多くのデジクロスがアニメ・漫画版で披露されていたことが分かり、よりデジモンクロスウォーズとデジクロス体について知りたいと思うようになりました!
今後、機会を設けてアニメ・漫画「デジモンクロスウォーズ」についてや、取り上げきれなかったデジクロスについても追記や新記事にまとめられたらと思っています!
- 自分のブログを作ってみませんか!?デジモン研究室でデジモンがより好きになりました!▼o・ᴥ・o▼自分のブログを作ってみませんか!?デジモン研究室でデジモンがより好きになりました!▼o・ᴥ・o▼ 目次 なぜデジモンのブログを書こうと思ったのか?ブログ の始め方についてブログに最適なサーバー「ConoHa WING」1 […]
- デジモンリベレイター 新情報更新!! [プテロモン進化ルート][シューモン進化ルート]登場人物紹介!デジモンリベレイター 新情報更新!! 目次 デジモンリベレイター 新情報更新!! ※都度、更新します!デジモンリベレイター コミック版 デジモン&キャラについて風間照人&プテロモンプテロモン進化ルートヨークモン YOLK […]
- ルナモン進化ルートについて研究しました!オリンポス十二神ディアナモンへの系譜! – LUNAMON Evolutionary Chart –ルナモン進化ルートについて研究しました!オリンポス十二神ディアナモンへの系譜! – LUNAMON Evolutionary Chart – 目次 ルナモン進化ルートとは?ルナモン進化ルートムンモ […]
- コロナモン進化ルートについて研究しました!オリンポス十二神アポロモンへの系譜! – CORONAMON Evolutionary Chart –コロナモン進化ルートについて研究しました!オリンポス十二神アポロモンへの系譜! – CORONAMON Evolutionary Chart – 目次 コロナモン進化ルートとは?コロナモン進化ルー […]
- デジモンアドベンチャー25周年記念展について!開催概要や展示内容について研究しました!デジモンアドベンチャー25周年記念展について!開催概要や展示内容について研究しました! 目次 デジモンアドベンチャー25周年記念展とは?開催概要について [デジモンアドベンチャーアニメ25周年記念展]開催地 (東京・大阪 […]
コメント