アンゴラモン進化ルート[BEMEMORY アンゴラモンDimカード]について研究しました! – BEMEMORY ANGORAMON Dim Card –

アンゴラモンDimカード バイタルブレス(VITAL BRACELET)

アンゴラモン進化ルート[BEMEMORY アンゴラモンDimカード]について研究しました!

BEMEMORY アンゴラモン Dim カード について [BEMEMORY ANGORAMON Dim Card]
BEMEMORY アンゴラモン Dim カード について [BEMEMORY ANGORAMON Dim Card]
[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] - BEMEMORY ANGORAMON Dim Card -
[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] – BEMEMORY ANGORAMON Dim Card –

育成液晶玩具「バイタルブレスBE:デジヴァイス-VV-」の拡張メモリ「BEMEMORY アンゴラモン Dimカード」について研究しました!

2021年10月3日より放送開始し2023年3月26日に完結したアニメ「デジモンゴーストゲーム」の主人公デジモン「アンゴラモン」の進化ルートについてまとめました!

豆柴わん子
豆柴わん子

この記事を読むことで「アンゴラモン進化ルート」&「BEMEMORY アンゴラモン Dimカード」に収録されているデジモンについて知ることができます!

・「ガンマモン進化ルート[BEMEMORY ガンマモンDimカード] について」はこちらをクリック!

・「ジェリーモン進化ルート[BEMEMORY ジェリーモンDimカード]について」はこちらをクリック!

  1. アンゴラモン進化ルートとは?
  2. [BEMEMORY アンゴラモンDimカード] とは?
  3. [BEMEMORY アンゴラモンDimカード] に収録されているデジモン
  4. アンゴラモン進化ルート
  5. アンゴラモン進化ルート 幼年期〜成長期
    1. 幼年期 I  ピョンモン PYONMON
    2. 幼年期 II  ボサモン BOSAMON
    3. 成長期 アンゴラモン ANGORAMON
  6. アンゴラモン進化ルート 成熟期
    1. 成熟期 ジンバーアンゴラモン SYMBAREANGORAMON
    2. 成熟期 シーサモン SIESAMON
    3. 成熟期 ドッグモン DOGMON
    4. 成熟期 サングルゥモン SANGLOUPMON
  7. アンゴラモン進化ルート 完全体
    1. 完全体 ラモールモン LAMORTMON
    2. 完全体 ケルベロモン CERBERUMON
    3. 完全体 ヒポグリフォモン HIPPOGRIFFOMON
    4. 完全体 デジタマモン DIGITAMAMON
    5. 完全体 マタドゥルモン MATADRMON
    6. 完全体 メフィスモン MEPHISMON
  8. アンゴラモン進化ルート 究極体
    1. 究極体 ディルビットモン DIARBBITMON
    2. 究極体 マルスモン MARSMON
    3. 究極体 プルートモン PLUTOMON
    4. 究極体 グランドラクモン GRANDDRACUMON
  9. ADVENTURE解放ルート [BEMEMORY アンゴラモンDimカード] に収録されているデジモン
    1. 成長期 ドラクモン DRACUMON
    2. 成熟期 パブリモン PUBLIMON
    3. 完全体 フェレスモン PHELESMON
    4. 完全体 オウリアモン OLEAMON
    5. 完全体 バステモン BASTEMON
    6. 究極体 ピエモン PIEMON
  10. アンゴラモン進化ルート[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] について:まとめ
アンゴラモン進化ルート ANGORAMON Evolutionary Chart 「ピョンモン」「ボサモン」「アンゴラモン」「ジンバーアンゴラモン」「ラモールモン」「ディルビットモン」
アンゴラモン進化ルート ANGORAMON Evolutionary Chart 「ピョンモン」「ボサモン」「アンゴラモン」「ジンバーアンゴラモン」「ラモールモン」「ディルビットモン」

アニメ「デジモンゴーストゲーム」の主人公デジモン「アンゴラモン」

その正統進化ルートをまとめてみました。↑

上記のデジモン以外にも複数の進化形態がアンゴラモンDimカードにも収録されています。

ぜひ一緒に確認していきましょう!

※「バイタルブレス:デジヴァイス -V- 」向けの「Dimカード-V2-アンゴラモン」はアンゴラモンの全進化形態を補完するのには不完全なので省略させていただきます。

「Dimカード-V2-アンゴラモン」
「Dimカード-V2-アンゴラモン」

「Dimカード-V2-アンゴラモン」は放映開始時に発売された商品の為、最終進化形態まで収録されていない。

[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] - BEMEMORY ANGORAMON Dim Card -
[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] – BEMEMORY ANGORAMON Dim Card –

[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] とは、育成液晶玩具「バイタルブレスBE:デジヴァイス-VV-」の拡張メモリとして発売された商品です。

・「育成液晶玩具バイタルブレス・バイタルブレスBE」についてはこちらをクリック!

・「ガンマモン進化ルート[BEMEMORY ガンマモンDimカード] について」はこちらをクリック!

・「ジェリーモン進化ルート[BEMEMORY ジェリーモンDimカード]について」はこちらをクリック!

[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] 収録デジモン一覧
[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] 収録デジモン一覧
豆柴わん子
豆柴わん子

[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] に収録されているデジモンは上記の一覧の通りです。

基本的にタイトル通り「アンゴラモン」の進化系統と進化の可能性があるデジモンで構成されています。

獣型、獣人型、魔獣型などのデジモンが収録されています。

主な進化ルート
・アンゴラモン→ジンバーアンゴラモン→ラモールモン→ディルビットモン
・シーサモン→ケルベロモン→マルスモン / プルートモン
・ドラクモン→サングルゥモン→マタドゥルモン→グランドラクモン
アンゴラモン進化ルート ANGORAMON Evolutionary Chart 「ピョンモン」「ボサモン」「アンゴラモン」「ジンバーアンゴラモン」「ラモールモン」「ディルビットモン」
アンゴラモン進化ルート ANGORAMON Evolutionary Chart 「ピョンモン」「ボサモン」「アンゴラモン」「ジンバーアンゴラモン」「ラモールモン」「ディルビットモン」
豆柴わん子
豆柴わん子

それでは[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] に収録されている「アンゴラモン」の進化ルートを確認していきましょう!

フサフサ可愛い獣型デジモンのアンゴラモン、モチーフはウサギで大きな耳が特徴的です。

ピョンモン 幼年期 Ⅰ  スライム型
ピョンモン 幼年期 Ⅰ  スライム型

ピョンモン 幼年期 Ⅰ  スライム型

大きな1つの耳とフサフサな体毛に覆われている幼年期デジモン。生まれた時から恥ずかしがり屋で、目を見つめるとすぐに顔を伏せてしまう。しかし懐っこさも持ち、気になるデジモンには体をすりすりして積極的にスキンシップをとる様子も見られている。ちょっかいを出してくる相手は嫌い、大きな耳でひっぱたく『イヤンタ』で成長期デジモンも吹っ飛ばす威力がある。同じく、耳に響くような大きな音を出すモノを嫌い、耳を伏せて去っていく。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=pyonmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・イヤンタ

豆柴わん子
豆柴わん子

大きな1つの耳とフサフサな体毛に覆われているスライム型の幼年期「ピョンモン」

名前の由来はピョンと立った大きな1つの耳から。

アンゴラモンのために新たにデザインされた幼年期です。

つぶらな瞳がとても可愛らしいです。

ボサモン 幼年期 II  レッサー型
ボサモン 幼年期 II  レッサー型

ボサモン 幼年期 II  レッサー型

ピョンモンが進化したレッサー型デジモン。前髪が伸び目が隠れたことで他人の視線を気にせず動き回れるようになった。恥ずかしがり屋な性格は穏やかさへと変化している。長い耳が2つになり聴覚が発達。音を立体的に感知することが可能となり、デジモン同士の会話を遠くから聞くことが趣味になった。そのおかげか経験していないことも情報だけはとても豊富に持っている。戦いは好まず、敵の接近をいち早く察知しその場を去る。逃げ場を立ち塞がれても耳ではたく連撃『ミッコミ』で、相手が怯んだうちに身を隠す。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=bosamon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ミッコミ

豆柴わん子
豆柴わん子

ピョンモンが進化したレッサー型の幼年期「ボサモン」

名前の由来は伸びた前髪のボサボサした様子から。

ボサモンもアンゴラモンのために新たにデザインされた幼年期デジモンです。

長く大きな耳が特徴的で、ピョンモンの頃のつぶらな瞳は前髪で隠れてしまいました。

アンゴラモン 成長期 獣型 ワクチン種
アンゴラモン 成長期 獣型 ワクチン種 

アンゴラモン 成長期 獣型 ワクチン種

長い耳と全身を覆う体毛が特徴的な獣型デジモン。戦いを好まない穏やかな性格を持ち、長い耳で遠くから敵の接近を察知して戦闘を回避する。また、長い耳は回転させることでゆっくりと飛翔することもできる。大きな体格を維持するために食欲旺盛、空腹でおなかの音が鳴るときだけは敵を察知する超聴覚が失われてしまう。
必殺技は、大きな両腕の回転で周囲の敵をなぎ払う『ダブルラリアット』、両耳のプロペラ回転で巻き起こす小型竜巻『プチトルネード』、そして高空へとジャンプして巨体で敵を押し潰す技『ピョンダンプ』を使う。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=angoramon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ダブルラリアット
・プチトルネード
・ピョンダンプ

豆柴わん子
豆柴わん子

長い耳と全身を覆う体毛が特徴的な獣型の成長期「アンゴラモン」

名前の由来とモチーフはフサフサで目が隠れた可愛らしい”アンゴラうさぎ”から

同じ成長期のガンマモンに比べると大きな体格、そして大きな耳による超聴覚が特徴。

ジンバーアンゴラモン 成熟期 獣人型 ワクチン種
ジンバーアンゴラモン 成熟期 獣人型 ワクチン種

ジンバーアンゴラモン 成熟期 獣人型 ワクチン種

アンゴラモンが瞬発性を求め、纏っていた長柔毛を解いた成熟期の姿。体を覆っていたクッション性のある毛による防御力は失ったが、身のこなしが軽やかになった。振る舞いや動きに美しさを求め、戦いにおいては舞を舞うように敵の攻撃を受け流して自身の攻撃に繋げる。
必殺技は、片脚立ちの体勢から素早い蹴りの連打を繰り出す『ジャイブ』、体を回転させて切れ味鋭い耳先で敵を切る『レントライザー』、さらに両手から強力な竜巻を放つ『ブレイキンストリーム』。技を放つ時でも美しさを追及する。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=symbareangoramon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ジャイブ
・レントライザー
・ブレイキンストリーム

豆柴わん子
豆柴わん子

アンゴラモンが瞬発性を求め、纏っていた長柔毛を解いた獣人型の成熟期「ジンバーアンゴラモン」

名前の由来は

幼年期から成長期までふんわりした体格だったイメージのアンゴラモンが長柔毛を解き軽やかな身のこなしを獲得した姿。

※名前の由来”ジンバー”は謎なのでどなたかわかる方教えてくださいm(_ _)m

シーサモン 成熟期 聖獣型 ワクチン種
シーサモン 成熟期 聖獣型 ワクチン種

シーサモン 成熟期 聖獣型 ワクチン種

伝説の聖獣“シーサー”の姿をしたデジモン。災いを払う力を持ち、邪悪なるものには絶大なパワーを発揮する。心優しきものの味方であり、自らの身をていしてでも、テイマーをあらゆる災厄から守ろうとする。その雄々しい姿とは裏腹に、普段は大人しい性格で、太陽の光を浴びてのんびりしている。しかし、シーサモンにとって太陽の光は生命エネルギーを充電するための重要な要素である。得意技の『石敢当(せっかんとう)』は邪悪なウィルスの侵入を一時的に防ぐ、一種のファイアーウォール。必殺技は聖なる太陽光の矢を無数に放つ『ティーダ・イヤ』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=siesamon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・石敢当(せっかんとう)
・ティーダ・イヤ

豆柴わん子
豆柴わん子

伝説の聖獣“シーサー”の姿をした聖獣型の成熟期「シーサモン」

名前の由来はもちろん沖縄県の伝説のシーサー。魔除けなどの意味を持つ。

劇場版「デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い」(2001年)にて登場。

必殺技の”石敢当”も沖縄などでみられる道路に置かれた魔除けの石碑の名前から付けられている。”ティーダ”は沖縄の方言で太陽の意味。

ドッグモン 成熟期 パペット型 データ型
ドッグモン 成熟期 パペット型 データ型 

ドッグモン 成熟期 パペット型 データ型

アメリカのカートゥーンテレビのデータベースから生まれたパペット型デジモン。体が非常にやわらかく頑丈で、ゴムの様に伸び縮みするため、あらゆる攻撃を吸収してしまう。見た目は大変あぶない印象を受けるが、悪意や攻撃性はなく人畜無害なデジモンである。得意技は大きな咆吼で相手の聴覚にダメージを与え戦意を喪失させる『ジステン・ハウリング』。必殺技の『ウルトラかみつく』は鋭い牙で噛み付く強烈な技だ。※ドッグモンは「デジモンウェブドット絵コンテスト」で兵庫県の「樋口景一」さんのデジモンが入賞し、採用されたものです。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=dogmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ジステン・ハウリング
・ウルトラかみつく

豆柴わん子
豆柴わん子

アメリカのカートゥーンテレビのデータベースから生まれたパペット型の成熟期「ドッグモン」

名前の由来は犬を意味する英語=Dog(ドッグ)から。

「デジモンウェブドット絵コンテスト」で入賞したデザインから誕生したデジモン。

カートゥーンの要素が強く、コミカルでユニークな動きをします。

サングルゥモン 成熟期 魔獣型 ウィルス種
サングルゥモン 成熟期 魔獣型 ウィルス種

サングルゥモン 成熟期 魔獣型 ウィルス種

崇高なる吸血オオカミデジモン。デジモンとしてはかなり古い種であり、デジタルワールド創世記のころから生き残っているといわれている。サングルゥモンに血を吸われたデジモンはデジコアの情報を全て抜き取られ、生命活動が出来なくなり絶命する。サングルゥモンは自分の意志で自らをデータ分解しパケット単位でネットを駆け巡ることで瞬時に別の場所に移動することができる。このためサングルゥモンを捕獲するのは非常に困難であると言われている。必殺技は、数千の小型ブレードを投げ飛ばし相手を一瞬のうちに串刺しにする『スティッカーブレイド』と、自らのデータを分解し相手の影の中に溶け込み消える『ブラックマインド』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=sangloupmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・スティッカーブレイド
・ブラックマインド

豆柴わん子
豆柴わん子

崇高なる吸血オオカミの魔獣型 成熟期「サングルゥモン」

名前の由来は”すすり泣く”を意味するフランス語=sangloup(サングルゥ)

デジタルワールド創世記の頃からの生き残りとのことです。

液晶玩具「デジモンアクセル/エビルゲノム」にて初登場、ドラクモンをはじめとする吸血鬼デジモンの仲間。

ラモールモン 完全体 獣型 ワクチン種
ラモールモン 完全体 獣型 ワクチン種

ラモールモン 完全体 獣型 ワクチン種

秘められた野性本能が解放された完全体デジモン。自分に対して嫌悪感を示したデジモンには即座に飛び掛かり、息の根が止まるまで叩き潰し続ける。直情的で自制のきかない衝動を持つデジモンだが自身の衝動を恥じて嫌う個体もいるようだ。腰に携えている2本の大刀「獣嵐丸(じゅうらんまる)」は野性を解放するほどに纏う真空の刃が強まり切れ味が増していく。暴れるラモールモンを大人しくさせるには相当な信頼関係を築いていなければ不可能だろう。

必殺技は、爪で敵の腹を掻っ捌く『禍災爪』、そして2本の大刀を力任せに振るい続け敵を粉砕する『叩破伐倒』や、大刀に纏った真空の刃を放つ『風牙烈巻迅』がある。また、理性を全て野性に変換し2本の大刀で両断する『豪怨毀永斬』はラモールモン最大の破壊力となって敵を断つと同時に木端微塵にする。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=lamortmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・禍災爪(かさいそう)
・叩破伐倒(こうはばっとう)
・風牙烈巻迅(ふうがれっかんじん)
・豪怨毀永斬(ごうおんきえいざん)

豆柴わん子
豆柴わん子

秘められた野性本能が解放された獣型の完全体「ラモールモン」

名前の由来は死神を意味するフランス語=La mort(ラモール)

ジンバーアンゴラモンの頃からかなり獣に近づき獰猛で野生的な姿に進化しています。

アニメ「デジモンゴーストゲーム」ラモールモン初進化シーン
ケルベロモン 完全体 魔獣型 ワクチン種
ケルベロモン 完全体 魔獣型 ワクチン種

ケルベロモン 完全体 魔獣型 ワクチン種

“地獄の番犬”と言われる魔獣型デジモン。四肢の鉤爪は純度の低いクロンデジゾイドならば、簡単に引き裂くだけの硬度を持っている。また、体は硬質な生体外殻に守られており、ダメージを負っても瞬時に修復してしまう能力を持っている。両肩のアーマーは、それぞれが意識を持ち、前後左右あらゆる方向からの攻撃を瞬時に察知し、本体のケルベロモンに伝達する。得意技の『インフェルノゲート』は大地に描いた「地獄の門」を開け漆黒のダークエリアに相手を突き落とす。必殺技は灼熱の火炎放射『ヘルファイアー』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=cerberumon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・インフェルノゲート
・ヘルファイアー

豆柴わん子
豆柴わん子

“地獄の番犬”と言われる完全体の魔獣型「ケルベロモン」

名前の由来はギリシャ神話などの冥界の番犬ケルベロス、3つの頭を持つ姿はあまりにも有名。

デジモンテイマーズの販促で発売された液晶玩具「ディーアーク」にてシーサモンの進化先として初収録されました。

アニメ「デジモンフロンティア」の第一話に登場した他、様々なアニメ・ゲームで活躍しています。最近ではゲーム「デジモンサヴァイブ」にて主人公の1人アオイのパートナーデジモンの究極進化先プルートモンの進化前として活躍しました。

通常はダークエリアの番人アヌビモンへの進化が支持されています。

ケルベロモン:人狼モード」という別モードが存在しますが当Dimには未収録です。

ヒポグリフォモン 完全体 幻獣型 データ種
ヒポグリフォモン 完全体 幻獣型 データ種

ヒポグリフォモン 完全体 幻獣型 データ種

合成獣の姿をした幻獣デジモン。進化するとグリフォモンになると言われているが、詳しいことは判っていない。グリフォモンほど知性は高くなく、より獣に近い存在で、性格も獰猛である。必殺技は超高温の熱風を吐き出す『ヒートウェーブ』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=hippogriffomon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ヒートウェーブ

豆柴わん子
豆柴わん子

合成獣の姿をした幻獣型の完全体「ヒポグリフォモン」

名前の由来は馬とグリフォンが合わさった伝説の生物”ヒッポグリフ”

進化するとグリフォモンになると言われますが当Dimには未収録です。

アニメ「デジモンフロンティア古代デジモン復活!!」で登場しその後「ムルムクスモン」に進化を遂げました。

デジタマモン 完全体 パーフェクト型 データ種
デジタマモン 完全体 パーフェクト型 データ種

デジタマモン 完全体 パーフェクト型 データ種

すべてのデジモンの始まりであり、終わりである“デジタマ”の姿をした究極のデジモン。進化の頂点にいるこのデジタマモンは通常のデジモンからは進化することは無く、別次元のデータと融合しないと決して進化することは無いと言われている。タマゴのような形をした外骨格に覆われており、この外骨格の前には全ての攻撃が無意味と化す。必殺技は敵の精神を破壊してしまう『エニグマ』と暗黒の球体『ナイトメアシンドローム』。これらの攻撃を受けると、すべてのデジモンは生命活動を停止してしまう。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=digitamamon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・エニグマ
・ナイトメアシンドローム

豆柴わん子
豆柴わん子

すべてのデジモンの始まりであり、終わりである“デジタマ”の姿をしたパーフェクト型の完全体「デジタマモン」

名前の由来はデジタマ。そのままですね。

液晶玩具「デジタルモンスターVer.4」にて初登場し同玩具中で最強のデジモン。

当時は完全体までしか進化形態が無かった為、頂点・究極などと表現されています。

ウィザーモンの持っている杖にデザインされているのがデジタマモンなのは有名ですね。

・「液晶玩具デジタルモンスターの歴史について」はこちらをクリック!

マタドゥルモン 完全体 アンデッド型 ウィルス種
マタドゥルモン 完全体 アンデッド型 ウィルス種

マタドゥルモン 完全体 アンデッド型 ウィルス種

華麗な舞を踊る、吸血武闘家デジモン。とある博物館の民族舞踊データベースから生まれたといわれ、舞の動きを独自にアレンジした「武舞独繰(ブルドック)」を極めているといわれる。ヒラヒラした衣装は敵を欺くために使われ、一見すると柔らかな布に油断した敵に両腕に仕込んだ無数のレイピアが襲い掛かる。吸血鬼なのでデジモンの血を吸わなければ生きていくことは出来ないが、誰でも良いわけではなく、強いデジモンの血のみ求めて各地を転々としているらしい。必殺技は、腕に仕込んだレイピアから繰り出される『サウザンドアロー』と、「武舞独繰」独自の体術から繰り出される強烈な蹴り技『蝶絶喇叭蹴(ちょうぜつらっぱしゅう)』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=matadrmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・サウザンドアロー
・武舞独繰
・蝶絶喇叭蹴(ちょうぜつらっぱしゅう)

豆柴わん子
豆柴わん子

華麗な舞を踊る、吸血武闘家、アンデッド型の完全体「マタドゥルモン」

名前の由来は闘牛士を意味するスペイン語=matador(マタドール)、ちなみにサッカー競技においてのマタドールとは”最後の一刺しをする”という意味で用いられます。

モチーフと名前がいまいち一致しない面白いデジモンという印象があります。

武闘と舞踏をうまく合わせて仕上がってますね。

メフィスモン 完全体 堕天使型 ウィルス種
メフィスモン 完全体 堕天使型 ウィルス種

メフィスモン 完全体 堕天使型 ウィルス種

巨大な雄山羊の姿をした堕天使型デジモン。全ての生命を滅亡せんとしたアポカリモンの残留思念データから産まれた闇の存在でもある。その行動原理はアポカリモンと同じく、あらゆる生命の殲滅にある。暗黒系の魔術を得意とし、その性格は残虐極まりない。しかし、知性が高く、策士家でもある。得意技の『ブラックサバス』は死の祝祭を祈祷する暗黒の呪文。この呪文を耳にした者は程なく死に至る。必殺技は全てを腐食させる暗黒の雲を発生させる『デスクラウド』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=mephismon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ブラックサバス
・デスクラウド

豆柴わん子
豆柴わん子

巨大な雄山羊の姿をした堕天使型の完全体「メフィスモン」

名前の由来は誘惑をする悪魔の名前「メフィスト」から。

アニメ「デジモンアドベンチャー」の最終ボス「アポカリモン」の輪廻転生した姿としても有名です。

シーサモンと同じく、劇場版「デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い」(2001年)にて登場。

・「ダークマスターズ ~デジタルワールド 闇の四天王~について」はこちらをクリック!

ディルビットモン 究極体 獣騎士型 ワクチン種
ディルビットモン 究極体 獣騎士型 ワクチン種

ディルビットモン 究極体 獣騎士型 ワクチン種

多くの獣型デジモンが生息する自然豊かな大地を守護する頭脳明晰な獣騎士型デジモン。穏やかな性格で周りのデジモンと触れ合いながら静かに過ごすことを好む。そんな大地を脅かす敵が現れれば2本の愛剣「モラルタ」と「ベガルタ」を抜き素早い動きで敵を撃退する。大地を酷く荒らす者には、普段は紳士的なディルビットモンでも激憤を呼び痕跡すら残さぬまで斬り刻み、その仲間も消滅するまで追い続ける。
必殺技は、無涯の太刀筋で敵に斬りこむ『トラスゲイン』と、2本の魔槍を召喚し自動追尾する『ボルジャーグ』。さらに敵を中心に全方位に高速残像を残しながら斬り刻む『バックストラッシュ』で敵の退路も断つ。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=diarbbitmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・トラスゲイン
・ボルジャーグ
・バックストラッシュ

豆柴わん子
豆柴わん子

多くの獣型デジモンが生息する自然豊かな大地を守護する頭脳明晰な獣騎士型の究極体「ディルビットモン」

名前の由来はケルト神話の登場人物で2本の剣を携えた優れた剣士”ディルムッド”+ラビット(ウサギ)からなる造語。

ケルト神話の”ディルムッド”が持つ愛剣の名前もモラルタ(大なる激情)とベガルタ(小なる激情)と共通しています。

ラモールモンの頃から比べるとかなりスタイリッシュでクールな戦いをします。進化シーンがとてもカッコいいので是非みてほしいです。

アニメ「デジモンゴーストゲーム」ディルビットモン初進化シーン
マルスモン 究極体 神人型 ワクチン種
マルスモン 究極体 神人型 ワクチン種

マルスモン 究極体 神人型 ワクチン種

謎の集団“オリンポス十二神族”の一人で、豹人の姿をした軍神デジモン。オリンポス十二神族達はネットの守護神“ロイヤルナイツ”に匹敵する能力を持ち、互いの領域を守りつつデジタルワールドで起きた事変には中立の立場を守ってきた影の存在であった。マルスモンは世界中の反則技を含む全ての格闘技に通じ、同体重同士の一対一での戦闘には絶対の自信を持っている。基本的にはレスリング系の技を用いるが、勝利と栄光に強くこだわるマルスモンは、いざともなればためらうことなくトリアナックルやメタルコルトノスの隠し武器も使う。しかし、真のパワーが発揮されるのは素手・素足になってから。必殺技は炎をまとった華麗な空中殺法『コロナサンクションズ』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=marsmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・コロナサンクションズ

豆柴わん子
豆柴わん子

謎の集団“オリンポス十二神族”の一人で、豹人の姿をした軍神、神人型の究極体「マルスモン」

名前の由来はローマ神話の軍神マルス、天体の火星=Mars(マーズ)

ネットの守護神「聖騎士ロイヤルナイツ」に匹敵する能力を持っている強デジモンです。

神人型デジモンですが頭部の被り物がシーサモンなど獣型をしているので当Dimの究極体として抜擢されたようです。

・「オリンポス十二神デジモンについて」はこちらをクリック!

プルートモン 究極体 神人型 ウィルス種
プルートモン 究極体 神人型 ウィルス種

プルートモン 究極体 神人型 ウィルス種

恐怖と暴力をもって悪を討つ、冥界を統べるデジモン。冥界に堕ちるに相応しい罪人や悪人を求めて世界を流浪し、獲物を見つければ一面を濃い闇に包みプルートモンは現れるという。
 悪人を咀嚼することだけに悦びを見出すプルートモンは体中に鋭い牙の並んだ口を持ち、その口は獲物を求めてガチガチと音を立ている。その異様さに善良なデジモンからも恐れられている。
 プルートモンの持つ技はどれも悪人を冥界に突き落とす凶悪さを秘めており、技の1つ「ヘルズゲート」は闇より巨大な口を出現させて悪人を丸飲みにし、飲み込んだ相手を断片化されたデータの屑にまで分解してしまう。胸の牙を解放し黒き闇を解き放つ「ハガードクラスター」は、あらゆる物質も吸い込み全てを蒸発させていく。そしてプルートモンが戦いに熱中するあまり発動させてしまう「ケイオスライツ」は狂暴の極みであり、体中の口で敵に噛みついては一咬みごとにデータをむさぼり喰う姿となり、おぞましき捕食者の様である。
 悪を罰するという目的ではオリンポス十二神に属するユピテルモンと共通するが、その残虐さにユピテルモンは認めておらず、互いは長きに渡る険悪な状態が続いているという。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=plutomon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ハガードクラスター
・ヘルズゲート
・ケイオスライツ

豆柴わん子
豆柴わん子

恐怖と暴力をもって悪を討つ、冥界を統べる神人型の究極体「プルートモン」

名前の由来はローマ神話の冥王プルート、天体の冥王星=Pluto(プルート)

鎧の部分がケルベロス状になっていてケルベロモンの進化先としても人気があります。

携帯アプリゲーム「デジモンクルセイダー」においてタイタン族の長として登場したほか、

ゲーム「デジモンサヴァイブ」にて主人公の1人アオイのパートナーデジモンの究極進化先として登場しました。

・「オリンポス十二神デジモンについて」はこちらをクリック!

グランドラクモン 究極体 魔獣型 ウィルス種
グランドラクモン 究極体 魔獣型 ウィルス種

グランドラクモン 究極体 魔獣型 ウィルス種

吸血鬼デジモンの王とされる魔獣デジモン。古くからダークエリアに城を構え、かの七大魔王といえども手出しすることができないほどの強さを誇るといわれる。物腰は紳士的であり、グランドラクモンの発する声には「魅了」の効果もある為、討伐に出た天使デジモンを何体もフォールダウン(堕天)させたこともある逸話を持つ。死なない体を持っていると伝承されており、デジタルワールドにダークエリアが生まれる経緯に関係しているとか、謎の進化「Death-X(デクス)」の真相を知っていると言われているが、彼の城まで辿りつくこと自体困難であるため、この謎を彼に問いただすのは非常に困難であると言うしかない。必殺技はあらゆる敵を瞬時に氷の結晶体へと変える『クリスタルレボリューション』と、見据えた相手の心を闇のとりこにしてしまう邪眼『アイオブザゴーゴン』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=granddracumon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・クリスタルレボリューション
・アイオブザゴーゴン

豆柴わん子
豆柴わん子

吸血鬼デジモンの王とされる魔獣型の究極体「グランドラクモン」

名前の由来は壮大なを意味する=Grand(グランド)+吸血鬼=Dracula(ドラキュラ)

獣型デジモンの多いアンゴラモンDim内において、吸血鬼デジモンのドラクモン→サングルゥモン→マタドゥルモン→グランドラクモンと進化ルートが完成することとなる。

・[死のX進化「Death-X-evolution(デクスリューション)」について]はこちらをクリック!

[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] 収録デジモン一覧
[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] 収録デジモン一覧

[BEMEMORY アンゴラモンDimカード] 収録デジモン一覧

ADVENTURE解放ルートで新たに育成可能になる6体のデジモン
[成長期]:「ドラクモン」
[成熟期]:「パブリモン」
[完全体]:「フェレスモン」・「オウリアモン」・「バステモン」
[究極体]:「ピエモン」
豆柴わん子
豆柴わん子

ADVENTURE解放ルートではアニメ「デジモンゴーストゲーム」において、アンゴラモンとパートナー月夜野 瑠璃と物語上で戦闘になったデジモンが収録されています、しかも初進化の際に撃破したデジモンたちだらけなので、アンゴラモンファンの方々にとって、まさにアニメの追体験ができる魅力的なDimなのではないでしょうか。

・「育成液晶玩具バイタルブレス・バイタルブレスBE」についてはこちらをクリック!

ドラクモン 成長期 アンデッド型 ウィルス種
ドラクモン 成長期 アンデッド型 ウィルス種

ドラクモン 成長期 アンデッド型 ウィルス種

ダークエリアいちのいたずら好きデジモン。いたずらのためなら多少の危険が伴ってもひるまず挑戦する。四聖獣の4体すべての顔に落書きを試みて死にかけたこともあるとか・・・(成功したかは不明)。一応吸血デジモンであるが、最近は血を吸うことも忘れて、ロイヤルナイツに何かいたずらしようとしているらしい。両手の掌にある邪眼から発せられる『アイオブナイトメア』を直視したものはドラクモンに心を支配されてしまうという。また吸血鬼らしく、牙によるカミツキ攻撃『アンデッドファング』という技もあるらしい。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=dracumon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・アイオブナイトメア
・アンデッドファング

豆柴わん子
豆柴わん子

ダークエリアいちのいたずら好きアンデッド型の成長期「ドラクモン」

名前の由来は吸血鬼ドラキュラ。

吸血デジモンなのでデジモンの血を吸うようです。

ドラクモン進化ルートは、ドラクモン→サングルゥモン→マタドゥルモン→グランドラクモンが一般的でアンゴラモンDimでは全て収録されています。

ゲーム「デジモンサヴァイブ」にて主人公の1人”東雲カイト”のパートナーデジモンとして登場しました。

アニメ「デジモンゴーストゲーム」の第3話「ラクガキ」にてアンゴラモンに撃退されます。

パブリモン 成熟期 突然変異型 データ種
パブリモン 成熟期 突然変異型 データ種

パブリモン 成熟期 突然変異型 データ種

デジモン観察を好み作り上げたデータをデジタルワールド内に発信する、貝殻フードをかぶった突然変異型デジモン。内容はとても些細なことから、時には三大天使に興味を向け天使型デジモンと対立するなど、命の危険すら顧みない取材を行う。発信される内容から多数の読者に支持されているが、嫌う読者も少なくはない。しかし、読者を害する者は力による強制取材の餌食となる。
必殺技は、2つの巨大ウィンドウで勢いよく挟む『デュアルプレッサー』と、ウィンドウを紙飛行機のようにして飛ばし敵を貫通する『ジュークラック』がある。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=publimon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・デュアルプレッサー
・ジュークラック

豆柴わん子
豆柴わん子

デジモン観察を好み作り上げたデータをデジタルワールド内に発信する、貝殻フードをかぶった突然変異型の成熟期「パブリモン」

名前の由来は公共への情報発信を意味する英単語=Publicity(パブリシティ)

アニメ「デジモンゴーストゲーム」第45話「幽霊新聞」にて初登場した同アニメのオリジナルデジモン、液晶玩具への登場も当アンゴラモンDimが初収録となります。

フェレスモン 完全体 堕天使型 ウィルス種
フェレスモン 完全体 堕天使型 ウィルス種

フェレスモン 完全体 堕天使型 ウィルス種

貴族のような姿の堕天使型デジモン。人の願い事をかなえる換わりに、魂を奪うと言われている。ブギーモンが出世して進化すると言われているが、詳しい事は未だ不明である。得意技は、相手を黒い石像に変えてしまう『ブラックスタチュー』。必殺技は、呪いのこもった叫び声で敵を狂わせてしまう『デーモンズシャウト』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=phelesmon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ブラックスタチュー
・デーモンズシャウト

豆柴わん子
豆柴わん子

貴族のような姿の堕天使型の完全体「フェレスモン」

名前の由来はキリスト教の悪魔の一つ「メフィストフェレス」から

アニメ「デジモンゴーストゲーム」の第15話「占イノ館」において登場、初進化したジンバーアンゴラモンに撃退される。

オウリアモン 完全体 食虫植物型 ウィルス種
オウリアモン 完全体 食虫植物型 ウィルス種

オウリアモン 完全体 食虫植物型 ウィルス種

デジタルワールドの森林地帯に生息が確認された食虫植物型デジモン。花から発する香りは特に昆虫型デジモンを誘惑する。香りに酔った獲物に舌をからめて味見をして、花弁を大きく拡げた『ジャミール』で捕食する。捕食されたデジモンはゆっくり消化され養分となっていく。他の植物型デジモンに混じり生息するオウリアモンは、同じ地域で共生する昆虫型デジモンにとって、とても恐ろしい存在である。
手となっている毒葉を使う『リーフレッド』は飛ばしたり、束ねると刃となり自在に振るう得意技だ。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=oleamon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ジャミール
・リーフレッド

豆柴わん子
豆柴わん子

デジタルワールドの森林地帯に生息が確認された食虫植物型の完全体「オウリアモン」

名前の由来は”美しい”を意味するギリシャ語=Olea(オゥリア)、必殺技の”ジャミール”はアラビア語で同じく”美しい”の意味を持ちます。

名前の由来とは裏腹にとても不気味な姿のデジモンです、食虫植物型デジモンでは初の完全体。

パブリモンに続いて、アニメ「デジモンゴーストゲーム」第46話「女王ノ晩餐」にて初登場した同アニメのオリジナルデジモン、液晶玩具への登場も当アンゴラモンDimが初収録となります。

バステモン 完全体 獣人型 ウィルス種
バステモン 完全体 獣人型 ウィルス種

バステモン 完全体 獣人型 ウィルス種

猫の女神と言われる獣人型デジモン。派手好きでずる賢い性格を持ち、体中にまとった宝石と妖しく輝く瞳で敵を幻惑し相手を思い通りに操るのが得意。大抵はバステモンの魅力の虜となり、骨抜きにされてしまう。しなやかな動きで敏捷性に優れているが見た目に反して力もあり、両手の鉤爪は岩をも切り裂く鋭さがある。光の化身であるネフェルティモンとは犬猿の仲と言われている。必殺技は、妖しい魅惑のベリーダンスで敵を混乱させ操る『ヘルタースケルター』と、踊りながら相手に近づき体中の血液を一滴残らず吸い取る『ヴァンパイアダンス』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=bastemon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・ヘルタースケルター
・ヴァンパイアダンス

豆柴わん子
豆柴わん子

猫の女神と言われる獣人型の完全体「バステモン」

名前の由来はエジプト神話の猫の女神”バステト”

アニメ「デジモンゴーストゲーム」第55話「化ケ猫」に登場。

ピエモン 究極体 魔人型 ウィルス種
ピエモン 究極体 魔人型 ウィルス種

ピエモン 究極体 魔人型 ウィルス種

奇抜な姿と神出鬼没な、全てが謎に包まれている魔人型デジモン。魔人型のデジモンは謎の部分が多く、悪魔系や、アンデット系とはまったく別次元的な存在で、正体はまったくの不明である。何の為に出現したのか、その存在目的も不明であり、それを解明する手段も現時点では無い。しかし、その力は強力無比であり、ピエモンと出会ってしまった場合は、己の運命を呪うしかないだろう。必殺技は背中の「マジックボックス」に突き立てた4本の剣をテレポートさせ、次の瞬間には敵を串刺しする脱出不可能な技『トランプ・ソード』。

引用元 https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=piemon
豆柴わん子
豆柴わん子

必殺技は

・トランプ・ソード

豆柴わん子
豆柴わん子

奇抜な姿と神出鬼没な、全てが謎に包まれている魔人型の究極体「ピエモン」

名前の由来は道化師ピエロから。

アニメ「デジモンアドベンチャー」にて闇の四天王「ダークマスターズ」の一員として登場以来、数々のアニメやゲームにて登場する人気の悪役デジモン。

近年ではピエモンにヴァンデモンを強制吸収させた魔を根源とする最凶最悪のデジモン「ボルトバウタモン」がゲーム「デジモンサヴァイブ」に登場するなどの活躍をしていました。

アニメ「デジモンゴーストゲーム」第41話「道化師」に登場。

・「ダークマスターズ ~デジタルワールド 闇の四天王~について」はこちらをクリック!

アンゴラモン進化ルート ANGORAMON Evolutionary Chart 「ピョンモン」「ボサモン」「アンゴラモン」「ジンバーアンゴラモン」「ラモールモン」「ディルビットモン」
豆柴わん子
豆柴わん子

デジモンゴーストゲームの主人公デジモン「アンゴラモン」を題材とした、アンゴラモン進化ルート・[BEMEMORY アンゴラモンDimカード]について研究しました!

意外にもウサギモチーフのデジモンってあんまりいないのでしかも獣騎士型に進化したりと面白い進化ルートだったなと思います。

また収録されている獣型、獣人型、魔獣型デジモンの進化ルートについても再確認ができて勉強になりました!

※ジンバーアンゴラモンの名前の由来についてご意見のある方はぜひコメントよろしくお願いしますm(_ _)m

・「ガンマモン進化ルート[BEMEMORY ガンマモンDimカード] について」はこちらをクリック!

・「ジェリーモン進化ルート[BEMEMORY ジェリーモンDimカード]について」はこちらをクリック!

↓カテゴリーを選択「バイタルブレス」を選択すると、Dimカードについてのリンクへ飛べます!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました